1.第1回日ソ沿岸市長会議
期 日 1970年7月16日
場 所 ソ連邦 ハバロフスク市
参加市 日本側:秋田市、酒田市、新潟市、富山市、金沢市
ソ連側:ハバロフスク市、イルクーツク市、ナホトカ市、 ウラン・ウデ市、ブラーツク市
議 題 (1)「日ソ両国間の姉妹都市提携並びに友好・文化交流について」
(2)「日ソ両国間の沿岸貿易について」
○1970年10月13日、日ソ沿岸市長会結成。
これに対応してソ連側でも、全ソ対外都市関係協会の支部として「対日都市関係 協会ハバロフスク支部」が結成された。
◆共同コミュニケ(PDFファイル/356KB)
2.第2回日ソ沿岸市長会議
期 日 1971年10月16日
場 所 日本 新潟市
参加市 日本側:秋田市、男鹿市、山形市、酒田市、新潟市、柏崎市、 上越市、富山市、高岡市、新湊市、金沢市、七尾市、 福井市、敦賀市、舞鶴市
ソ連側:ハバロフスク市、イルクーツク市、ナホトカ市、 ウラン・ウデ市、ブラーツク市
議 題 (1)「友好親善の増進について」
(2)「経済関係の強化について」
(3)「都市問題について」
◆共同コミュニケ(PDFファイル/503KB)
3.第3回日ソ沿岸市長会議
期 日 1972年7月28日~29日
場 所 ソ連邦 イルクーツク市
参加市 日本側:男鹿市、酒田市、新潟市、柏崎市、上越市、富山市、 新湊市、金沢市、敦賀市、舞鶴市
ソ連側:ハバロフスク市、イルクーツク市、ウラン・ウデ市、 ナホトカ市、ブラーツク市、シェレホフ市、
ジェレズノゴルスク・イリムスキー市
議 題 (1)「文化関係の強化について」
(2)「経済関係の強化について」
(3)「就学前児童施設について」
(4)「専門家シンポジウム開催について」
◆共同コミュニケ(PDFファイル/666KB)
4.第4回日ソ沿岸市長会議
期 日 1973年10月1日~2日
場 所 日本 金沢市
参加市 日本側:青森市、秋田市、本荘市、男鹿市、山形市、酒田市、 新潟市、柏崎市、上越市、富山市、高岡市、 新湊市、 金沢市、七尾市、福井市、敦賀市、舞鶴市
ソ連側:ハバロフスク市、イルクーツク市、ウラン・ウデ市、 ナホトカ市、ブラーツク市、シェレホフ市、
ジェレズノゴルスク・イリムスキー市
議 題 (1)「友好・経済関係の強化について」
(2)「老人の福祉について」
○都市環境問題専門家シンポジウム
同シンポジウムには上述の会議参加者のほかに、日本側から環境庁、ソ連側から 科学技術研究所及びロシア共和国国家計画委員会の出席があった。
◆共同コミュニケ(PDFファイル/428KB)
5.第5回日ソ沿岸市長会議
期 日 1975年9月16日~17日
場 所 ソ連邦 ブラーツク市
参加市 日本側:男鹿市、新潟市、上越市、富山市、新湊市、 金沢市、七尾市
ソ連側:ハバロフスク市、イルクーツク市、ナホトカ市、 ウラン・ウデ市、ブラーツク市、シェレホフ市、
ジェレズノゴルスク・イリムスキー市、 ユジノ・サハリンスク市、ホルムスク市
議 題 (1)「市政への住民参加」
(2)「近代都市建設の基本原則」
(3)「諸都市間の文化・経済関係について」
◆共同コミュニケ(PDFデータ/417KB)
6.第6回日ソ沿岸市長会議
期 日 1977年9月5日~6日
場 所 日本 富山市
参加市 日本側:秋田市、能代市、本荘市、男鹿市、酒田市、新潟市、 柏崎市、上越市、富山市、高岡市、新湊市、金沢市、 七尾市、福井市、敦賀市、舞鶴市
ソ連側:ハバロフスク市、イルクーツク市、ナホトカ市、 ウラン・ウデ市、ブラーツク市、シェレホフ市、
ユジノ・サハリンスク市
議 題 (1)「日ソ両国民間の協力並びに友好関係の発展における諸都市の役割」
(2)「経済関係の強化」
(3)「都市と市民の健康維持」
◆共同コミュニケ(PDFファイル/385KB)
7.第7回日ソ沿岸市長会議
期 日 1979年10月7日~8日
場 所 ソ連邦 ウラン・ウデ市
参加市 日本側:秋田市、本荘市、男鹿市、酒田市、新潟市、柏崎市、 豊栄市、富山市、新湊市、金沢市、七尾市、福井市、 舞鶴市
ソ連側:ハバロフスク市、イルクーツク市、ウラン・ウデ市、 ナホトカ市、ジェレズノゴルスク・イリムスキー市、 ブラーツク市、シェレホフ市、ホルムスク市、 ユジノ・サハリンスク市、ネヴェリスク市
議 題 (1)「日ソ両国民のための平和、善隣関係、 経済文化協力を目指す運動への都市の積極的な参加」
(2)「住宅建設と都市住民の公共サービス」
(3)「都市と国際児童年」
◆共同コミュニケ(PDFファイル/768KB)
8.第8回日ソ沿岸市長会議
期 日 1981年5月25日~26日
場 所 日本 酒田市
参加市 日本側:青森市、秋田市、能代市、本荘市、男鹿市、山形市、 酒田市、新潟市、柏崎市、豊栄市、上越市、富山市、 高岡市、新湊市、金沢市、七尾市、福井市、敦賀市、 舞鶴市
ソ連側:ハバロフスク市、イルクーツク市、ウラン・ウデ市、 ユジノ・サハリンスク市、ナホトカ市、ブラーツク市、 シェレホフ市、ホルムスク市、 ジェレズノゴルスク・イリムスキー市、 ネヴェリスク市、ポロナイスク市
議 題 (1)「日ソ両国都市間の友好・文化・経済関係の拡大・強化」
(2)「都市は障害者の社会生活への参加をいかに保障しているか」
(3)「都市と学校教育の組織」
◆共同コミュニケ(PDFファイル/493KB)
9.第9回日ソ沿岸市長会議
期 日 1983年7月9日~10日
場 所 ソ連邦 ハバロフスク市
参加市 日本側:稚内市、山形市、酒田市、新潟市、柏崎市、豊栄市、 富山市、高岡市、金沢市、敦賀市、舞鶴市
ソ連側:ハバロフスク市、イルクーツク市、ウラン・ウデ市、 ユジノ・サハリンスク市、ナホトカ市、ブラーツク市、 シェレホフ市、ホルムスク市、 ジェレズノゴルスク・イリムスキー市、 ネヴェリスク市、ポロナイスク市
議 題 (1)「平和、緊張緩和のための日ソ善隣協力関係発展における都市の役割」
(2)「現代都市における給水と水資源の保護」
(3)「都市は障害者の社会生活への参加を
いかに保護しているか」
◆共同コミュニケ(PDFファイル/712KB)
10.第10回日ソ沿岸市長会議
期 日 1985年8月25日~26日
場 所 日本 新潟市
参加市 日本側:釧路市、稚内市、青森市、秋田市、本荘市、男鹿市、 山形市、酒田市、新潟市、柏崎市、豊栄市、上越市、 富山市、高岡市、新湊市、金沢市、七尾市、福井市、 敦賀市、舞鶴市
ソ連側:ハバロフスク市、イルクーツク市、ウラン・ウデ市、 ユジノ・サハリンスク市、ナホトカ市、ブラーツク市、 シェレホフ市、ホルムスク市、 ジェレズノゴルスク・イリムスキー市、 ネヴェリスク市、ポロナイスク市
議 題 (1)「日ソ両国都市間の友好・文化・経済関係の発展」
(2)「バム鉄道と日ソ経済関係」
(3)「都市と青年」
◆共同コミュニケ(PDFファイル/601KB)
11.第11回日ソ沿岸市長会議
期 日 1987年8月20日~21日
場 所 ソ連邦 イルクーツク市
参加市 日本側:秋田市、山形市、酒田市、新潟市、柏崎市、豊栄市、 上越市、富山市、高岡市、金沢市、七尾市、敦賀市、 舞鶴市
ソ連側:ハバロフスク市、イルクーツク市、ウラン・ウデ市、 ユジノ・サハリンスク市、ナホトカ市、ブラーツク市、 シェレホフ市、ホルムスク市、 ジェレズノゴルスク・イリムスキー市、 ネヴェリスク市、ポロナイスク市
議 題 (1)「日本海地域の安全と信頼強化のための相互理解・善隣、協力関係発展に果たす日ソ姉妹・親善都市の役割について」
(2)「日ソ地域経済協力への都市の参加について」
(3)「日ソ両国都市間の観光とスポーツ交流の発展について」
◆共同コミュニケ(PDFファイル/584KB)
12.第12回日ソ沿岸市長会議
期 日 1989年11月12日~13日
場 所 日本 山形市
参加市 日本側:釧路市、青森市、秋田市、本荘市、男鹿市、山形市、 酒田市、新潟市、柏崎市、豊栄市、上越市、高岡市、 新湊市、金沢市、七尾市、福井市、敦賀市、舞鶴市
ソ連側:ハバロフスク市、イルクーツク市、ウラン・ウデ市、 ウラジオストク市、ナホトカ市、ブラーツク市、 ユジノ・サハリンスク市、ネヴェリスク市、 ホルムスク市、シェレホフ市、ポロナイスク市、 ジェレズノゴルスク・イリムスキー市、 ノヴォシビルスク市
議 題 (1)「日ソ両国都市間の友好・文化・経済関係の発展について」
(2)「都市と自然環境の問題における都市間協力について」
(3)「都市間の青少年交流について」
◆共同コミュニケ(PDFファイル/1013KB)
13.第13回日ソ沿岸市長会議
期 日 1991年8月23日~24日
場 所 ソ連邦 ウラジオストク市
参加市 日本側:秋田市、能代市、男鹿市、山形市、酒田市、村山市、 新潟市、柏崎市、豊栄市、上越市、富山市、高岡市、 新湊市、氷見市、金沢市、七尾市、舞鶴市
ソ連側:ハバロフスク市、イルクーツク市、ウラン・ウデ市、 ウラジオストク市、ホルムスク市、
ジェレズノゴルスク・イリムスキー市
オブザーバー参加市 日本側:函館市、鯵ケ沢町
ソ連側:ビロビジャン市、ヤクーツク市
議 題 (1)「日ソ両国都市間の友好・文化関係拡大」
(2)「日ソ地域経済協力における都市の役割」
○1992年6月4日の総会で、会の名称を日ロ沿岸市長会に変更
◆共同コミュニケ(PDFファイル/666KB)